Start content

受付時間9:00-18:00

080-7619-5029

お好きなお時間で参加が可能です!
カレンダーより日時をお選びください!

弊社ブース出展決定!

(2022年10月19日,20日開催:アクセスサッポロ)

▼ 詳細については画像をタップ

受講日程やお申し込み方法等ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください!

WHOOPS!ドローンスクール札幌校

(PLACE OF SPORTS NEO)

札幌市白石区米里1条2丁目12-1

【アクセス】
 札幌JCTから車で3分
 JR札幌駅から車で15分
 ※無料駐車場あり

WHOOPS!ドローンスクール苫小牧校

苫小牧市植苗168-1

【アクセス】
 苫小牧市内から車で10分
 ※無料駐車場あり

鷹栖町立B&G海洋センター外観

WHOOPS!ドローンスクール旭川校

(鷹栖町立B&G海洋センター)

上川郡鷹栖町北野西4条2丁目6

【アクセス】
 旭川鷹栖ICより車で5分
 JR旭川駅より車で15分
 ※無料駐車場あり

国家資格講習

2022年12月より開始した無人航空機操縦技能証明(国家資格)についての講習です。講習を修了することで資格取得に必要な実地試験を免除することが可能となります。

無人航空機操縦技能証明
・一等【夜間・目視外対応】
・二等【夜間・目視外対応】

講習詳細ページよりご確認ください

技能訓練特別講習

応用的なドローンの活用やソフトウェアの活用など目的に合わせた内容で講習、実習を行います。夜間・目視外飛行に特化した講習や企業単独での独自講習など様々なご相談をいただいております。まずはお気軽にお問い合わせください。

受講料:ご相談の上お見積もり

ドローン外壁調査基礎コース

ドローンを使用した外壁の調査について学べるコースです。<2023年春開設予定>

WHOOPS!認定資格
「外壁点検基礎コース修了証」取得

受講日数:現在準備中
受講料 :現在準備中

社員の受講をご検討の企業様へ
ドローンスクールの受講は

助成金が活用できます!

当スクールのカリキュラムは人材開発支援助成金の対象です。条件によっては約4分の1程度の負担でご受講頂くことも可能です。行政書士をご紹介することもできますのでお気軽にご相談ください。(助成金詳細は北海道労働局へ)

<お知らせ>

当スクールは登録講習機関としての
認可を受けました!!

当スクール(WHOOPS!ドローンスクール)もドローン国家資格に関する講習を行う「登録講習機関」としての認可を頂きました。

当スクールで実施可能な講習は下記に記載致します。

引き続き講習開始に向けて準備を進めて参りますので、情報の公開をお待ちください。

①一等基本講習

【限定解除:目視内・昼間】

②二等基本講習

【限定解除:目視内・昼間】

スクールの一般開放も
行っております!

弊社事務所(札幌市白石区)がある建物の1階にて月に数回フリースペースを開放しております。常にスタッフが滞在しておりますので、スクールのお話やドローンの業務のお話など「知りたい!聞きたい!触りたい!」という方はお気軽にお越しください!

・スタッフとその場で話ができる!
・様々なドローンを実際に見れる!
・ドローンのシュミレーション体験ができる!

ドローンのこと「知りたい!聞きたい!触りたい!」
という方はぜひお気軽にお越しください!

次回の一般開放day
只今日程調整中です

<所在地>〒003-0005
札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1インタークロスクリエイティブセンター

調査方法:インターネット調査 調査概要:2022年4月 サイトのイメージ調査 調査提供:日本トレンドリサーチ 回答者数:1000 実施対象:全国の男女 本調査はサイトのイメージをもとにアンケート調査を実施し集計しております。サービス受講の有無は聴取しておりません。

カリキュラムをサポートさせて頂く講師陣は空撮や各種点検業務(送電線、外壁、太陽光パネル等)、農薬散布と様々な案件を行ってきた現役のパイロットです。現場で培った経験を活かし「安全、確実に業務を遂行する」ために必要な知識や技術を伝え、現場の即戦力として力を発揮できるパイロットの育成を目指します。

スクール代表

栗原 祥弘

・JUIDA無人航空機操縦技能
・JUIDA無人航空機安全運航管理者

・JUIDA認定スクール講師資格

・第三級陸上特殊無線技士

・ 第四級アマチュア無線技士

・JUTM会員

事務局 / インストラクター

雨池 泰佑

・JUIDA無人航空機操縦技能

・JUIDA無人航空機安全運航管理者

・JUIDA認定スクール講師資格
・赤外線建物診断技能士

インストラクター

伊藤 勇輝

・JUIDA無人航空機操縦技能

・JUIDA無人航空機安全運航管理
・JUIDA認定スクール講師

インストラクター

小野 貴司

・JUIDA無人航空機操縦技能

・JUIDA無人航空機安全運航管理者

・JUIDA認定スクール講師

・ 第三級陸上特殊無線技士

・ 第四級アマチュア無線技士

・DJIスペシャリスト

・無人航空従事者試験1級マルチコプター取得

・酪農学園大学特任研究員

インストラクター

平沼 大

・JUIDA無人航空機操縦技能

・JUIDA無人航空機安全運航管理者

カリキュラムをサポートさせて頂く講師陣は空撮や各種点検業務(送電線、外壁、太陽光パネル等)、農薬散布と様々な案件を行ってきた現役のパイロットです。現場で培った経験を活かし「安全、確実に業務を遂行する」ために必要な知識や技術を伝え、現場の即戦力として力を発揮できるパイロットの育成を目指します。

スクール代表

栗原 祥弘

・JUIDA無人航空機操縦技能
・JUIDA無人航空機安全運航管理者

・JUIDA認定スクール講師資格

・第三級陸上特殊無線技士

・ 第四級アマチュア無線技士

・JUTM会員

事務局/インストラクター

雨池 泰佑

・JUIDA無人航空機操縦技能

・JUIDA無人航空機安全運航管理者

・JUIDA認定スクール講師資格
・赤外線建物診断技能士

インストラクター

伊藤 勇輝

・JUIDA無人航空機操縦技能

・JUIDA無人航空機安全運航管理
・JUIDA認定スクール講師

インストラクター

小野 貴司

・JUIDA無人航空機操縦技能

・JUIDA無人航空機安全運航管理者

・JUIDA認定スクール講師

・ 第三級陸上特殊無線技士

・ 第四級アマチュア無線技士

・DJIスペシャリスト

・無人航空従事者試験1級マルチコプター取得

・酪農学園大学特任研究員

インストラクター

平沼 大

・JUIDA無人航空機操縦技能

・JUIDA無人航空機安全運航管理者
・JUIDA認定スクール講師

WHOOPS!ドローンスクールでは国土交通省認定のJUIDAカリキュラムに加え、自社での実務の経験から得た「本当に現場で求められる力」を身につける独自のカリキュラムを加えた安全運用に重きを置いた講習を行なっております。
JUIDAが行うカリキュラムは2021年に”ISO23665”としてドローン運用関係者向けの操縦技能に関する国際標準の基となっており、操縦トレーニングの1つの世界標準として扱われております。
JUIDAラインセンスを保有していることで知識、技術の証明となると共に、業務を行う上での飛行申請を簡略化することができます。

当スクールの大きな特徴の1つがスクール修了後のサポート体制です。様々なツールや交流機会を通じ、受講生の皆様のドローン運用のサポートをさせて頂いております。

情報発信

法規のフォローアップやドローンに関するニュース、業務の解説など様々な情報を定期的に発信しております。

イベントの開催

最新機種の操縦体験や有識者を招いての講演会、受講生同士の交流イベントなど

機体購入や申請等のサポート

受講生価格での機体の購入や運用の際のDIPS申請、FISS申請についてもサポートさせて頂きます。お気軽にご相談ください。

飛行場所サポート

飛行スポット情報プラットフォームFlyers様や札幌スタジアム様と提携し飛行場所のサポートを行なっております。

当スクールの大きな特徴の1つがスクール修了後のサポート体制です。様々なツールや交流機会を通じ、受講生の皆様のドローン運用のサポートをさせて頂いております。

情報発信

法規のフォローアップやドローンに関するニュース、業務の解説など様々な情報を定期的に発信しております。

イベントの開催

最新機種の操縦体験や有識者を招いての講演会、受講生同士の交流イベントなど

機体購入や
申請等のサポート

受講生価格での機体の購入や運用の際のDIPS申請、FISS申請についてもサポートさせて頂きます。お気軽にご相談ください。


飛行場所サポート

飛行スポット情報プラットフォームFlyers様や札幌スタジアム様と提携し飛行場所のサポートを行なっております。

今まさに

発展途上にあるドローン市場

ドローン産業市場は年々拡大しており、
2021年度は前年比25.4%増の2308億円となりました。
近く控えた操縦免許の国家資格化、レベル4の実現を契機にさらなる促進を見せ2025年度には6000億円規模となる見通しです。
弊社も業務を行う立場としてドローンの可能性、需要の高さをヒシヒシと実感しております。

(2021.12.函館市)

インフラ事業・公共事業

トンネル、高速道路、風力発電、太陽光発電、プラントなどの調査

(2022.06.札幌市)

調査事業

外壁、屋根、環境調査、測量、災害対応、3Dマッピング

(2021.08.旭川市)

農業関連

農薬散布、土壌・生育調査、鳥害対策など


物流関連

物品配送、部品補給、緊急搬送


セキュリティ関連

人命救助、捜査支援、パトロール

(2021.01.札幌市)

メディア・エンターテイメント

空撮、映画、TV、イベント、スポーツなど

今まさに

発展途上にあるドローン市場

ドローン産業市場は年々拡大しており、
2021年度は前年比25.4%増の2308億円となりました。
近く控えた操縦免許の国家資格化、レベル4の実現を契機にさらなる促進を見せ2025年度には6000億円規模となる見通しです。
弊社も業務を行う立場としてドローンの可能性、需要の高さをヒシヒシと実感しております。

(2021.12.函館市)

インフラ事業・公共事業

トンネル、高速道路、風力発電、太陽光発電、プラントなどの調査

(2022.06.札幌市)

調査事業

外壁、屋根、環境調査、測量、災害対応、3Dマッピング

(2021.08.旭川市)

農業関連

農薬散布、土壌・生育調査、鳥害対策など


物流関連

物品配送、部品補給、緊急搬送


セキュリティ関連

人命救助、捜査支援、パトロール

(2021.01.札幌市)

メディア・エンターテイメント

空撮、映画、TV、イベント、スポーツなど

JUIDA総合コース

修了後JUIDAにライセンスの申請をすることでJUIDAの2つのライセンスを取得できます。JUIDA認定ライセンスを取得することで、国土交通省の飛行許可申請を簡略化することができます。

 JUIDA認定資格
・無人航空機操縦技能
・無人航空機安全運航管理者

受講料:250,000円(税込)

技能訓練特別講習

応用的なドローンの活用やソフトウェアの活用など目的に合わせた内容で講習、実習を行います。夜間・目視外飛行に特化した講習や企業単独での独自講習など様々なご相談をいただいております。まずはお気軽にお問い合わせください。

受講料:ご相談の上お見積もり

ドローン外壁調査基礎コース

ドローンを使用した外壁の調査について学べるコースです。<2023年春開設予定>

WHOOPS!認定資格
「外壁点検基礎コース修了証」取得

受講日数:現在準備中
受講料 :現在準備中

社員の受講をご検討の企業様へ
ドローンスクールの受講は助成金が活用できます!

当スクールのカリキュラムは人材開発支援助成金の対象です。条件によっては約半額の負担でご受講頂けます。社労士をご紹介することできますのでお気軽にご相談ください。(助成金詳細は北海道労働局へ)

よくあるご質問
無料説明会について

A. お問い合わせページよりご都合のよろしい日程をお選びください。都合の合う日程がない場合個別での対応も可能です。お気軽にお問い合わせください。<お問い合わせページはこちら>

A. 約45分間です。スライド資料を使用しながらご説明いたします。

A. 当スクールの説明や今後のドローン市場、免許の国家資格についてなど内容は様々です。質疑応答も可能ですので気になることがあればご質問ください。

A. 必須ではございません。無料説明会に参加せずに直接講習をお申し込み頂くことも可能です。
しっかりとスクールの内容を理解し納得して受講いただくためにお時間があれば参加をおすすめしております。

A. 受講可能な年齢は16歳以上になります。安全運航管理者資格は18歳以上から取得可能となります。

A. 日本語の読み書き、簡単なコミュニケーションができれば受講可能です。一度ご相談ください。

A. これまで受講頂いた方の4割近くの方はドローン未経験の方です。それぞれの進度に合わせたカリキュラムをご用意しておりますのでご安心ください。

A. 問題ありません。70代の方にもご受講頂いております。安心してご参加ください。

WHOOPS ドローンスクールについて

A. 実習日の3週間前から受講可能です。

A. 必修科目は全7科目で約6時間30分ほどの時間数です。実習日までに一通りの視聴をお願い致します。その他視聴自由のコンテンツを複数ご用意しております。

A. お持ちのPC、スマホ、タブレットから視聴可能です。

A. はい、可能です。講義に対してチャット形式で質問することができ、早ければ当日中にスタッフが返信いたします。

A. 【札幌校】PLACE OF SPORTS NEO(白石区)
【江別校】都市と農村の交流センターえみくる
【旭川校】鷹栖町立B&G海洋センター

A. 受講の際は練習用ドローンを無料で貸し出し致しますのでドローンをお持ちでなくても受講可能です。

A. 女性の受講ももちろん可能です。

A. 銀行振込、カード決済(分割回数は各カード会社による)でのお支払いが可能です。

JUIDA総合コースについて

A.スクール修了後申請をすることで、 JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)が発行する2つのライセンスが取得可能となります。ライセンスを取得することでドローンに関する技能の証明になると共に国土交通省への許可申請を簡略化することもできます。

・JUIDA無人航空機操縦技能
・JUIDA無人航空機安全運航管理者

A. 飛行訓練の2日間は9:00〜17:00(昼食約1時間)です。

A. UAS概論/法律・ルール/技術/気象/電波/運用/安全運航管理者の7科目が必修科目です。その他にDIPSやFISSの使用方法、今後のドローン市場についてなどのコンテンツもご用意しております。

A. 1人1人の操縦時間の確保、スタッフとも気兼ねなく話して頂きたいため各校6名までの定員数となっております。(申込先着順)

A. 当日中に再試験、もしくは別開催日に再試験を実施いたします。再試に関して追加の費用は発生致しません。

A. 企業様、団体様の場合4名以上からご希望の日程を調整し単独で受講いただくことも可能です。ご相談ください。

受講後のアフターフォローについて

A. 受講後も様々なサポート体制をご用意しております。
・法規のフォローアップ
・イベントや交流会の開催
・技術講習会の開催(操縦技術、赤外線、動画編集、申請等、営業など

・機体購入や申請等のサポート
・飛行場所サポート
・業務紹介
など
こんな企画を実施してほしいなどお気軽にご相談ください!

A. JUIDA総合コース修了後、JUIDA認定講師資格の取得を検討される方は別途詳細をご説明いたしますのでご連絡ください。

A. 厳しいお答えかもしれませんが、修了後ドローンを使ってお仕事をしていけるかは受講生の皆様次第です。しかし受講生の皆様の目的達成のため最大限のサポートをさせて頂きます。また弊社で請け負った業務のお手伝いをお願いさせていただく場合もございます。

WHOOPS!ドローンスクールを運営する株式会社YellowBuckは北海道を拠点に空撮、点検(送電線、屋根・外壁、太陽光パネルなど)、農業(農薬散布、作物生育調査)での活用など全道にてドローン事業を行っております。HPはこちら

TSUBAME

TSUBAME Drone Films

空撮を始めとした映像制作事業。企業案件から個人撮影まで多くの撮影、編集を行う。

WHOOPS! DRONE SOLUTIONS

点検、測量、農業などの実地業務に加え、物流や警備など将来のドローンの産業的利活用を推進。

TSUBAME

空撮を始めとした映像制作事業。企業案件から個人撮影まで多くの撮影、編集を行う。

点検、測量、農業などの実地業務に加え、物流や警備など将来のドローンの産業的利活用を推進。

北海道電力株式会社 総合研究所

デジタル化推進グループ

横山さん(第4期受講)

我々は業務にドローンを用いてコストダウンを図るべく、様々なトライアルをはじめております。そうしたなかで国家資格創設の動きがあることを知り、きちんと専門家から学びたいと思い研修へ参加しました。研修において技術面では安全運用に主眼が置かれており、大変参考となりました。知識面は機体、天候そして規制まで幅広く網羅しつつ、やはり安全が重要視されていると感じました。ドローンは発展途上であり、社外の知見を学ぶことは大変有益でした。講師の皆様、親身で丁寧なご指導、ありがとうございました。  

FRSコーポレーション

 株式会社の皆さま

(企業単独開催)

私たちはドローンを用いて測量や計測などのセンシング技術に取り組んで参りました。このスクールには、安全な操縦技能や安全な運航管理を行う上での必要な技能や最新のドローンの動向を知るために参加しました。

スクールでは、技術面と知識面でしっかりと体系立てられた内容で実技と座学を学ぶことができ、操縦未経験者・経験者問わず満足できました。また既定のカリキュラムの他に、事前にヒアリングした研修者の質問や要望を反映するお時間をつくって下さったのは大変満足できました。講師の皆さま、親身で丁寧なご指導ありがとうございました。

北海道電力株式会社 総合研究所

デジタル化推進グループ

横山さん(第4期受講)

我々は業務にドローンを用いてコストダウンを図るべく、様々なトライアルをはじめております。そうしたなかで国家資格創設の動きがあることを知り、きちんと専門家から学びたいと思い研修へ参加しました。研修において技術面では安全運用に主眼が置かれており、大変参考となりました。知識面は機体、天候そして規制まで幅広く網羅しつつ、やはり安全が重要視されていると感じました。ドローンは発展途上であり、社外の知見を学ぶことは大変有益でした。講師の皆様、親身で丁寧なご指導、ありがとうございました。

FRSコーポレーション株式会社の皆様
(企業単独開催)

私たちはドローンを用いて測量や計測などのセンシング技術に取り組んで参りました。このスクールには、安全な操縦技能や安全な運航管理を行う上での必要な技能や最新のドローンの動向を知るために参加しました。

スクールでは、技術面と知識面でしっかりと体系立てられた内容で実技と座学を学ぶことができ、操縦未経験者・経験者問わず満足できました。また既定のカリキュラムの他に、事前にヒアリングした研修者の質問や要望を反映するお時間をつくって下さったのは大変満足できました。講師の皆さま、親身で丁寧なご指導ありがとうございました。

2022年、物流・警備・点検・測量・農業とあらゆる分野で、ドローンが主力デバイスとなります。同年、政府はすべてのドローンに航空機と同様のID発信機の搭載を義務付け、国土交通省による免許制もスタートします。今後ますますドローンが注目される時代において、『WHOOPS!ドローンスクール』はその先を見据え、ドローン社会に貢献できる人材の育成を目指します。

スクール情報

WHOOPS!(ウープス)ドローンスクール

登録講習機関 :一等・二等講習対応

札幌校:T0083001 / 旭川校:T0083002 / 苫小牧校:T0083003

国土交通省認定講習団体(民間資格):JUIDA認定校

スクール事務局

住 所 :札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1
     札幌市産業振興センター2階 2FC

アクセス:地下鉄東西線 東札幌駅より徒歩5分

スクール情報

国土交通省認定講習団体/JUIDA認定校

WHOOPS!(ウープス)ドローンスクール

スクール事務局

住 所 :札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1
     インタークロス・クリエイティブ・センター(ICC)      2FC

アクセス:地下鉄東西線 東札幌駅より徒歩5分

お電話でのお問い合わせはコチラ☎

お問合せフォーム

    必須お問い合わせ内容
    必須本スクールを知ったきキッカケ
    必須氏名(全角)
    必須フリガナ(全角カナ)
    必須メールアドレス(半角英数字)
    必須電話番号
    任意住所
    任意お問い合わせ内容

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されています。Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
    PAGE TOP