受講日程やお申し込み方法等ご不明な点はお気軽にお問い合わせください!
ご準備等もございますので、お申し込みは1ヶ月前までにしていただくことをお勧めいたします。

お電話によるお問い合わせ
受付時間:9 : 00 − 18 : 00(土日祝除く)

※営業・セールス目的でのご連絡はご遠慮ください。

    必須お問い合わせ内容

    必須本スクールを知ったきキッカケ

    必須氏名(全角)

    必須フリガナ(全角カナ)

    必須メールアドレス(半角英数字)

    必須電話番号

    必須住所

    任意お問い合わせ内容

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されています。Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    よくあるご質問
    無料説明会について

    A. お問い合わせページよりご都合のよろしい日程をお選びください。都合の合う日程がない場合個別での対応も可能です。お気軽にお問い合わせください。<お問い合わせページはこちら>

    A. 約45分間です。スライド資料を使用しながらご説明いたします。

    A. 当スクールの講習内容等の説明が中心です。その中で国家資格(一等二等)の内容や制度の現状と今後の見通しについてもお話いたします。

    A. 必須ではございません。無料説明会に参加せずに直接講習をお申し込み頂くことも可能です。
    しっかりとスクールの内容を理解し納得して受講いただくためにお時間があれば参加をおすすめしております。

    A. 受講可能な年齢は16歳以上になります。安全運航管理者資格は18歳以上から取得可能となります。

    A. 日本語の読み書き、簡単なコミュニケーションができれば受講可能です。一度ご相談ください。

    A. これまで受講頂いた方の4割近くの方はドローン未経験の方です。それぞれの進度に合わせたカリキュラムをご用意しておりますのでご安心ください。

    A. 問題ありません。70代の方にもご受講頂いております。安心してご参加ください。

    国家資格コースについて

    A. 実習日の3週間前から受講可能です。

    A. 受講内容によって変わりますが、4〜10時間程度です。
    詳細な時間数はこちらをご確認ください。(登録講習機関ページ)

    A. お持ちのPC、スマホ、タブレットから視聴可能です。

    A. はい、可能です。講義に対してチャット形式で質問することができ、早ければ当日中にスタッフが返信いたします。

    A. 【札幌校】PLACE OF SPORTS NEO(白石区)
    【旭川校】鷹栖町B&G海洋センター
    【苫小牧】ジオロボティクス研究所(苫小牧市植苗)
    上記は実地講習の会場です。学科講習はオンラインで実施するため会場に来て頂く必要はございません。

    A. 当スクールではMavic3 classic(DJI)Phantom4pro(DJI),EVO2 Academy(Autel)の2機種を用意しております。

    A. 試験内容は全国統一で決まっており、公開されております。こちらからご確認ください。(国土交通省HP)

    A. 講習中は弊社で所有している機体を使用頂きますのでドローンをお持ちでなくても受講可能です。

    A. 女性の受講ももちろん可能です。

    A. 銀行振込、カード決済(分割回数は各カード会社による)でのお支払いが可能です。

    A. 既に学科試験を合格した状態で講習をお申し込み頂く場合は学科講習を免除して受講が可能です。詳細の費用については事務局までお問い合わせください。

    A. まとまった受講の場合は団体扱いとなり、ご都合に合わせた日時をご調整の上実施することも可能な場合があります。

    A. 受講内容に合わせてお見積もりをご用意いたします。検討中の方は複数のパターンでお見積もりをお出しすることも可能です。お問い合わせよりその旨お伝えくださいませ。(お問い合わせページ)

    A. スクールを修了するだけでは国家資格を取得することはできません。身体検査や学科試験の受験が必要となります。詳しくは試験専用ページをご確認ください。(無人航空機操縦士試験サイト)

    受講後のアフターフォローについて

    A. 受講後も様々なサポート体制をご用意しております。
    ・スクールからの情報発信(法規のフォローアップやドローン関連情報)
    ・イベントや交流会の開催
    ・技術講習会の開催(操縦技術、赤外線、動画編集、申請等、営業など

    ・機体購入や申請等のサポート
    ・飛行場所サポート
    ・業務のご相談
    など
    こんな企画を実施してほしいなどお気軽にご相談ください!

    A. 厳しいお答えかもしれませんが、修了後ドローンを使ってお仕事をしていけるかは受講生の皆様次第です。しかし受講生の皆様の目的達成のため最大限のサポートをさせて頂きます。また弊社で請け負った業務のお手伝いをお願いさせていただく場合もございます。

    お電話でのお問い合わせはコチラ☎

    ▼ 多業種業務経験を持つ講師陣の徹底指導 ▼
    PAGE TOP